これが日本の底値?!築年数不明の古民家 衝撃の固定資産税

2軒目のおうち

おはようございます。

新潟県上越市在住の京谷奈緒美(きょうやなおみ)です。40代で3軒目の家づくり「楽して快適に暮らす」をテーマにブログを書いています。

初めての方はこちらをご覧ください

春 それは固定資産税の季節

住宅、土地を取得すると固定資産税を払うことになります。

税額は土地、家の評価額の1.4%前後

都市計画税は0・3%以下にだそうです。

家を購入した後、どのくらいの金額になるか。

スリルを味わいます。

築年数が古くなればなるほど減額されるらしい

固定資産評価額は、築年数に応じて減額する仕組みになっています。

これを経年減価補正と言います。

経年減価補正は築年数が古ければ古いほど減額され、

築25年になると最低水準の0・2%にまで下がります。

古民家の定義は築年数50年以上経った家を指すようです。

50年?そんな最近の家ではない。

書類上は明治元年の我が家 固定資産税は?

書類上では明治元年になっています。

正確な年数はわかりませんが、50年以上は確実。

固定資産税の請求書が届きました。

こ・・・この金額でいいの?(驚)

封を開けると目に飛び込んだ数字は

4100円と書いてありました。

えっ?4100円?

何度も見直した。

全額で4100円です。

土地は100坪ほどあります。車庫もあります。

固定資産税は年4回に分けて納付します。

納付1100円 1000円 1000円 1000円と請求書に記載されていました

生まれて初めて 固定資産税を一括払いに

1軒目の家は、市街地にあったので6万~7万円ほどの固定資産税だった記憶があります。

この金額も都会で暮らす人から見たら安いと思うでしょう。

それでも、7万円ほどの出費は大変でした。

今の家は4100円!!

これなら庶民の我が家でも一括払いができます。

行きつけの農協で全額を支払いました。

農協のお姉さんは「分割にしますか?」と聞きましたが、

「全期で」と答えました。

毎年、味わう気持ちが良い瞬間でした。

都市計画税はなし

固定資産税とあわせて納める都市計画税。

我が家は都市計画区域外なので支払いがありません。

つまり、田舎ということになります。

田舎といっても、職場まで車で30分以内。

近いか、遠いかはそれぞれの価値観になりますが、

独身時代、東京23区に住んでいた私にとって通勤時間30分以内は近いです。

しかも、渋滞ラッシュの電車に乗るわけでもなく自動車通勤です。

固定資産税 これ以上値下げをするのか?

移住して13年。固定資産税は毎年4100円。

これ以上の値下げはないようです。

おそらく底値でしょう。

固定資産税が安いのは田舎暮らしのメリットの1つではないでしょうか。

次回は「23畳の天井を壊す 1トン近くの藁が落下」について書きます。

更新は4月29日 7時03分になります。

家作りとは関係ありませんが、週に6日アメブロを更新しています。

良かったら見てください。

りそらのイングルサイト
risoraさんのブログです。最近の記事は「よく聞かれる質問 子宮をとると寂しい?(画像あり)」です。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました