あけましておめでとうございます

2024年もよろしくお願いします。
新潟県上越市在住の京谷奈緒美(きょうやなおみ)です。
子連れで中山間部に移住しました。雪国の田舎暮らしと
40代で3軒目の家づくり「楽して快適に暮らす」をテーマにブログを書いています。
初めての方はこちらをご覧ください
我が家にひよこがやってきた
鶏7羽を飼い始めて半年が過ぎました。

予想よりも手がかからないことがわかった。
犬と違い、毎日散歩をしなくても良い。
美味しい卵を産んでくれる。
そうなると、もっと鶏を育てても良いかな。
そんな気持ちになった。
ホームセンターでひよこを買う
購入したひよこは3羽

注文したひよこを見てたまげました。
黒い!
このひよこ、黒いよ!!

ひよこ=黄色のイメージがありました。
卵も肉も美味しいらしい
ひよこは「岡崎おうはん」という名の品種。

純国産の鶏。
安定して卵を産む(茶色の卵らしい)
肉も美味しい!!
価格は1羽999円
ひよこのお世話
昆虫類などを育てる虫籠。
それにペット専用ヒーター
当時は1000円程度で販売していました。

ひよこは温度管理が苦手なので、
寒くなると、すぐ死んでしまうそうです。

ひよこ専用の餌も購入


合計5000円程度(2013年の時の価格です)
他の動物に比べて初期投資が少ない思う。
ひよこ 可愛い❤️
動物全般、苦手な私ですが
ひよこは可愛いと思います。
お腹が空いている時、寒い時には独特の鳴き声をする。
そうすると、「どうしたの〜?」と恵比寿顔でお世話をしたくなる。
ひよこを抱っこするときは、
ワイングラスを持つようにすると良いそうです。

初めてのひよこ育ては、子育てと同じように
「これでいいのかな?」「寒くないかな?」
「お腹空いてないかな?」と戸惑うばかり。
ひよことの暮らし、楽しんでいました。
動物、可愛いポイントはこちら↓

次回のブログは「ひよこの引越し」
更新は1月14日 7時03分になります。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
今年1年よろしくお願いします。
良い1週間になりますように。
コメント