越後の魔女 梅酢を作る

田舎暮らし

おはようございます。

新潟県上越市在住の京谷奈緒美(きょうやなおみ)です。

子連れで中山間部に移住しました。雪国の田舎暮らしと

40代で3軒目の家づくり「楽して快適に暮らす」をテーマにブログを書いています。

初めての方はこちらをご覧ください↓

梅のシーズン 身体がだるい

青梅が出る頃、身体がだるい時が多い。

原因は湿度。

身体がだるくても青梅を楽しむ時期は一瞬。

なので頑張れる。

逆を考えると青梅がないとナメクジみたいになっていたと思う。

その年は10キロの青梅を加工した。

仕事が大好きだけど、梅の時期は梅休暇をとり

1日中、梅を加工していたくなる。

この時期は4時に起床して梅加工に励む。

梅 加工品の数々

定番の梅シロップ

子供達の好物

今年の新作は梅の黒酢づけ!

青梅も黒酢もクエン酸が豊富!

健康効果を期待すると身悶えする。

梅シロップきび砂糖バージョン

氷砂糖の澄んだ甘さも良いけれど、

きび砂糖の甘さもいける。

梅は万能!

梅ジャム

梅ジャムを作るときに出たタネは、

醤油につけたり、酢に漬けたり。

これらの調味料を使って料理を作る!

梅の種酢を水で割って飲む

見た目は少し濁った水。映えない。誠に映えない。

味は普通の酢だった。

感想もさえないけれど事実なので仕方がない。

このブログはこれで最終回

突然の最終回になってしまった。

理由は他にやりたいことがあるので、

このブログに書く時間をそこに割り当てたい。

最後まで見て頂きありがとうございました。

このブログはしばらくしたら消す予定。

アメブロのブログは継続しているので、

そちらの方が引き続きよろしくお願いします。

りそらのイングルサイト
risoraさんのブログです。最近の記事は「事件だ またケーキが一個足りない問題・・・でも私、ちょっと成長した?(画像あり)」です。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました